春 の 市 民 登 山  
             紀泉アルプス  俎 石 山(まないたいしやま)    
山行報告書                          京都田辺山友会                   報告者 北村正博    
山 名       紀泉アルプス 俎石山(まないたいしやま)         山行名   春の市民登山
ルート       六十谷駅―井関橋―井関峠―懴法ヶ岳(東峰・西峰)―大福山―俎石山―箱作駅  
 
山行日 2012年 4月 8日 (日)  天 候  快晴   
参加者
 リーダー:北村正博   サブリーダー:中島貞夫
   男性: 石田、植西、梅澤、岡部、小川、片山、金本、倉光(正)、後藤、園上、
        津田 坪田、中田、西上(正)、西川、広瀬、村上、山下、弓仲
   女性: 岡本、加藤、樺山、倉光(展)、河野、内匠、玉井、徳田(幸)、西上(素)
        藤富(慶)、山田、吉野、吉津
  (一般)
   男性:近江、高谷、古野、堀
   女性:秋山、大野、勘川、木曽、北川、下郷、福居、松岡
           会員:男性 21名 女性 13名 合計 34名 
 
コースタイム
   新田辺 集 6:30~6:50 発 ⇒六十谷駅 着8:30 ~発 8:35 ⇒登山口 着 9:03~9:13 発 ⇒井関橋 着 9:50 ⇒井関峠 着 10:20~発 10:35 ⇒
      懴法ヶ岳 着 10:45 発 10:55 ⇒大福山(昼食) 着 11:13 ~発 12:00 ⇒俎石山 着 12:15 ~発 12:34 ⇒箱作駅 着 14:30 ~ 発 14:42 ⇒新田辺 着 16:00  
 
山行報告
 第27回京田辺市民総合体育大会参加事業の一環として春の市民登山を実施させて戴きました。
今年は少し趣を変えて、和歌山県と大阪府にまたがる和泉山脈の西に位置する紀泉アルプス、
中でも一等三角点を持ち名前のユニークな俎石山を目指すことにしました。
どうして『まないたいし』なんて変わった名前が付けられたか興味を抱かせましたが、
特にその回答は見つけられず、ただ、400~500mの山々が連なるそのどっしりとした山容が、
その名前の由来につながったのだろうと想像するしかありません。
当日は絶好の花見日和。開花時期が遅れていた桜もちょうど満開を迎え、この山域に群生する山桜の光景に期待が高まります。
出発準備をスムーズに終え、6:50に新田辺を出発。紀ノ川SAで休憩をとり、
早くも8:30に六十谷に到着。登山道まで、車が往来する狭い生活道路を歩く為、
一列縦隊を守り大きな声で注意を促す。青空の下、周辺の山々には山桜が色とりどりに
咲きほこり、ソメイヨシノの白い輝きとのコントラストがとても美しい。
9:03 登山道手前の駐車場で桜を見ながら体操と会長の挨拶を行う。
口畑、奥畑ののどかな山村風景を楽しみながら、道端で売られている"よもぎもち"にも目と口を奪われて9:50 井関橋に到着。
いよいよこれから登山道に入る。道は勾配も少なく歩きやすい。
30分すると視界の開けた井関峠に着く。気温も上り、少し厚着のせいもあって汗をかく。ここには東屋が設けられ、少し長めの休憩をとる。
懴法ヶ岳までは10分程の登り。
東峰、西峰と南西方向に展望のきく頂上からは、手前に紀ノ川や和歌山市内、遠く有田まで見通せる。
今日は黄砂もなくスッキリ見えてとても気持ちがいい。
暫し展望を楽しんだ後、11:13 大福山に到着。ここは、広く展望のいい頂上で観世音菩薩と書かれた祠が二つ、花が綺麗に飾られている。
西の視界が開け、多奈川火力発電所や
淡路島がどーんと大きく眺められ、景色を見ながらゆっくりと早めの昼食を楽しむ。
昼食の後は、いよいよ俎石山だ。12:15 狭くあまり展望のない頂上で早速記念撮影。
丁度居合わせた方にシャッターをお願いするも、狭い頂上で46人の集合写真を撮るのに四苦八苦して下さった。
この方は山の管理人で、団体で来た私達を歓迎してくれた。
撮影を終えるや否や、ひび割れた一等三角点を確認して、展望の良い北展望台に移動する。
ここからは、大きく広がった大阪湾に関西国際空港がはっきり見渡せ、
飛行機の離発着も確認できる。この雄大な景色をバックに集合写真を撮り、
充分に景色を堪能した後、箱作へ下山する。
歩きやすい尾根道で勾配も少なく安全に歩ける。欲を言えば、'左右の雑木林が邪魔しなかったらもっといい景色を見ながら歩けるのに'と
思いながら徐々に高度を下げて行く。そんな思いの中、時々視界が開け、逆に感動を覚える。
その内、新しく開発された桃の木台の舗装された外周道に出る。
公衆トイレのあるゲート前で各自クールダウンを行い、14:30 予定時刻よりも1時間早く箱作駅前に到着した。
その後、バスの中でゆっくり喉を潤す時間も無く、16:00 新田辺駅に到着する。皆さんお疲れ様でした。
会員各位、特にCL,SL等担当して戴いた方々のおかげで、事故も無く無事下山できたことに感謝申し上げます。有難うございました。
 ヒヤリハット:なし
 
一口感想(一般参加者) 

◆天気も良く、全員無事下山できお世話になりました。各班との連携も良く取れ、安全な山行でした。(近江 叡)
 

◆天気・気温・景色も良かった。春、これから体を動かすには最高の春登山でした。今日一日ありがとうございました。(高谷芳治)                                                                     
◆京田辺走ろう会の会員なので「本業」は一応マラソンです。
 でも山も好きなので『春の市民ハイキング』と『秋山登山』にはここ数年毎回参加させてもらってます。
 春の市民ハイキングは、昨年と同じ頃の
422日開催だと『日吉ダムハーフマラソン』と重なるので、
 秋月さんにメールでお尋ねしたところ、実施日は
48日でダブらないので申し込みました。
 今日は天気にも恵まれ最高の山歩きを楽しむことができました。
 事前の下見から本番の実施までいろいろとお世話して戴いた担当の皆様、本当にありがとうございました。(古野 敏)                                                                     

◆皆さんとてもお元気で圧倒されます。がやがやと楽しみながら歩いておられるのがいいです。私も参加できたらと思ってます。(秋山正子)                                                           
◆もう少しゆっくり歩いて景色とかを見たかった。特に下りは、私にはすごく速くて滑らないことだけに集中したので、楽しむ感じではなかったです。
 いいコースの山でお天気に恵まれ、楽しい一日でした。ありがとうございました。(大野佳子)
                       

◆ついて歩くのが精一杯でした。もっとゆっくり歩いてほしい。お天気も良く、桜も咲いていて良い山歩きでした。(勘川順子)                               
◆天気も良く大変良かったと思います。また機会があれば参加させて頂きたいので、宜しくお願いします。(北川美鈴)                                   
◆今日はとてもいい天気に恵まれ、桜を愛でながら楽しい一日を味わあせてもらい、役員の方々にお世話になり有難うございました。
  入会は今はできず勝手なことですみません。(福居京子)

◆楽しかったです。(下郷芳子)

◆新田辺7時前出発、登山口に830分には到着。9時前には登山開始。1班から5班、総勢46名。

 紀泉アルプスと名称されている為、もう少し変化にとんだ山行を期待していましたが、ハイキング程度の山行で少し期待はずれ!!ごめんなさい。
 大福山
1110分早い到着。女性8名で昼食。山頂での昼食では無く、まるでパーティー。キンカンの甘露煮、
 トマト和え物、甘夏、デコポン、いちご、デニッシュパン、チョコと出るわ出るわ。パーティーそのものです。ワイワイガヤガヤあっという間の楽しい
45分間。
 出発の時間。本当に楽しい山行有難う御座いました。
92930日の白山、絶対参加します。
 三度のトレーニング登山も参加させて戴きます。山友会の皆様、役員の皆様、本当に有難う御座いました。                             

追伸 私一人の考えですが、山一日歩けば寿命三日間延ばす…というのが私の自論。55歳から登山を始め16年間。3000日以上寿命を延ばせたと自負しております。
 これからも年齢に負けず出来る限り山歩きを続行します。(木曽幸子)

 

 
会員感想集   
市民登山と京都田辺山友会       岡本 綾子

 

俎石山の山の名前も、「俎」の漢字もはじめて知りました。名前といえば今日も何人かの方に同姓同名ですねと言われ、今まであまり感じなかったのですが、
 印象の薄い私には良い名前なのかも知れないと思いました。俎石山も一度聞くと印象に残るので、由来はわかりませんが、覚えやすいという点では良い名前です。
 晴天に恵まれ、心地の良い山行になりました。冬の間あまり活動していなかったので、私には少しペースが速かったです。
 また人数が多いので、班単位で動く方が良いと私も思いました。

2年前、市民秋山登山で京都田辺山友会を知り、入会して6月で1年になります。

友人と参加しましたが、なぜかバスの席が離れてしまい、私はY会長の隣でジョーク交じりの軽快なトークを聞いていました。
 今思うと、行き帰り、繰り返し山友会の話しを聞き、すっかり洗脳されてしまっていたのかも知れません・・・?

あの時、Y会長の隣に座らなければ入会していただろうかと考えると、どんな形にしてもコミュニケーションが大切です。

 年に2回の市民登山は、山友会員以外の方との交流の場になりますので、バスや昼食時間にそれぞれにかたまらないで、
 もう少し積極的に話しができれば良かったと思います。

友人とハイキングから軽登山に行くようになって、その延長で市民登山に参加しました。まわりには山に詳しい者がいなかったので、
 普段は旅行会社のツアーに参加し、連れて行ってもらうという山行がほとんどでした。

当会に入会して良かった事は、ベテランの先輩方に習い登山の基礎を学べた事や3000m級の山にチャレンジ出来た事です。
 自分で地図を見て場所を確認し、ついて行くだけの山行から少し成長出来たかなと思います。、ツアーとは違い、集合場所が京田辺市というのも高ポイントです。
 私も本格的な山の会はレベル的に無理だと思っていましたし、山の感想文や会の役割分担が煩わしいと思い入会を躊躇していたのですが、
 実際思うほどの束縛はなく、山のレベルもハイキングから難易度の高い登山まで多様です。山が好きな人達の集まりなので山についていろいろな事が学べます。

 市民登山に参加された方で、基礎から学べたらとか高い山にチャレンジしたいとか山友を見つけたいとか思っておられるなら、是非入会を考えてみて下さい。
 京都田辺山友会一同、大歓迎致します。また私の山友になって頂けたら大大歓迎で
 最後にもうひとつとっておきの特典は、世間の常識からずれて勘違いするほど「若いなあ」って言ってもらえる事です。
 

 


俎石(まないたいし)山という名前が面白い。どんな形のした石や奇岩?に出逢えるのか少し期待していた。
  ネット検索では俎石(そせき)山と紹介しているサイトがあった。山の麓は静かな山村風景で、前方に見える山の木々は薄っすらとピンクがかっていた。
  快晴で良かったねと会話が弾む。小鳥のさえずりが清々しく春の息吹を感じました。登りでは久しぶりに汗が出て暑い位でした。
  山頂で出会った地元の人が「えぇー京都からわざわざこの俎石山に来たの!?」と驚かれていた。
  高速道路発達のお陰で紀泉アルプスは身近になりました。今まで和歌山方面にはあまり行かなかったように思う。
  大福山からの展望、淡路島や関空が見渡せる素晴らしい眺めでした。
  朝もらった懇切丁寧な資料の地図を広げ位置を確認、タイムを記入していく事で読図に親しみ、とても楽しい山歩きができました。 (内匠美佐子)

昨年11月21日の下見の時は下山して箱作駅で車を待っていた時すごく寒かったのを思い出しましたが、
  今回は天気も良く暖かで春の気候にぴったりのハイキングでした。
  俎石山を下って行くと海が見えて、下に行くほど関西空港が近くに見えて、なかなか景色の良い山でした。

  お昼時間もゆっくり出来て楽しい一日となりました。皆様有難うございました。 (吉野美智代 

◎日本で次々に起った大きな災害、特に原発問題と将来に、痛みと不安を感じ、何をしてもすっきりしない毎日を送っていた。
  それを助長するかの様な寒い、暗い天候。一体いつになったら春になるのかと、例年よりも春の到来をまだかまだかと待っていた。
  山行当日はそんな思いを解決してくれるかのような天気だった。どこまでも澄み切った青空、ポカポカ陽気。
  「春が来た、春が来た」と心から喜こんだ。山は桜、桜、桜。ソメイヨシノも私の好きな山桜も満開だった。
  春の山は本当に「喜んで」いる。一気に癒された一日だった。

 本当に豊かな山。だから日本人は止められないのですよ。もっとも日本人を止めることはできませんがね。
  神様は無常で、猛攻撃で私たちを悩ませるかと思うと、こんな美しいものを私たちにそっと用意してくれる。
  こんな「美しい日本」がいつまでも続きますように、思わず神様にお願いした一日だった。 (倉光 展子)
 

◎俎石山の名前に誘われて参加しました。

  今日は天気に恵まれ、山桜が咲き、関西空港が見え、大満足の一日でした。

  皆さま有難うございました。(徳田幸子)
井関峠で小休止。陽光を浴びてくつろいだ雰囲気の中、友人と参加された一般参加者になにかを語りかけている山友がいる。
  どうやら「京都田辺山友会」への勧誘である。「感想文を書いたり、役割分担があったりいろいろやらなあかんのちゃう?」、
  「感想文は専任者がいます(誰のことや?)」。将来の幹部候補であることは間違いない。(梅澤宗平

今年になって4度目の山行きでした。月1回の参加率のため、新教育部長様からお叱りを受けた。又 腹回りも元の94cmに戻り、体重も増える一方。
  そういう意味で今回の俎石山は高さといい時間といい調度良い山行きで膝の痛みをカバーしながら楽しく登れました。
  これからは心を入れ替え最低月2回は参加するぞ!  幹事さんありがとうございました。(小川弘二)

◎和歌山県の山は、なんとなく遠いとの印象で参加する機会がなかった。今回の俎石山は第二京阪道路の開通でほんの1時間ほどのエリアになり参加がしやすくなった。
  俎石山は紀泉アルプスの中心にあって広大な樹林の中を歩くコースは地元の登山愛好家にとっても絶好のトレーニングの場となっているようだ。
  15Kmにおよぶ縦走コースに十分堪能しました。担当された旧山行部の方々、46名の大パーティの引率は本当にご苦労様でした。 (片山弘志)

 ◎春が来た…山に来た                         

長い冬眠を破って、久しぶりに春山に参加しました。寒さの長引いたこの冬でしたが、当日は雲一つない快晴。高速道路のお蔭で、あっという間に南国和歌山に到着。
  京都より一足早くサクラが満開でした。山も400mほどでさほどシンドクなく、冬眠破り山行としては最高でした。
  山頂からは大阪方面が一望の下。昔は船場からの米相場を旗で知らせる中継地であったといいますが、いまは眼下に関空が見え、
  オモチャのようなジェット機の離着陸が見えました。頂上付近の山桜はまだツボミ固しだったのが残念でしたが、楽しい山行でした。
  お世話頂いた皆様に感謝です。ありがとう
倉光 正己)

◎今年も市民春山に参加します。「俎石山」なんと、この山の名前を読むことができません。場所はどこにあるの、大阪と和歌山の府県境らしい。
  ふ~
ん。初めて聞く山名やね。以前、紀泉アルプスの「雲山峰」を縦走した時も桜が満開で綺麗な山歩きを覚えています。
  今年の開花は遅いとの予報が「伊豆の河津桜」はもう散って葉桜でした。今回はどうかいな。
JR阪和線・六十谷駅から歩きだすと「山桜」は満開。
 「紀泉アルプス」は縁起が良い所かも。山道はよく整備され過ぎの感がある歩きやすい道でした。天気も良く、景色も良く、花も綺麗な楽しい登山でした。
  こんな山の中に「草餅」も「猪おどし」もありました。計画して頂きました役員の皆様に感謝いたします。有難うございました。(後藤正道)
 
今回の春山ハイキングは一般参加の皆様にも好評ではと思いました、登山としては物足りなさを覚えるのではとの話をちらちらお聞きしましたが俎板石山は丁度
  良かったとおもいます、歩行時間、昼食の場所選定はグッドでした、
  下山時間が少し早く成り過ぎたのは見込み違いだったかと思いました、ご苦労様でした。(園上雅晴)

市民春山登山といえども、市民の方の参加動機はさまざまです。 春の野山草花を楽しむ人、山から下界の風景を望む方、
  健康のためのウォークの延長として参加する人など様々です。そのすべてを答えるには、かなり無理がありますね。
  ただ、粛々と11歩と登り下り、安全配慮をくまなくすることかと思いました。
  幹事さんのご苦労の大変さに感謝すると共に、市民秋山登山の対応を考えさせられた貴重な1日になりました。 (津田憲由)                     

◎万全の準備と受け入れ態勢に、天候が恵まれて無事終了して大変良かったとおもいます。今年の俎板石山のコースはハイキング程度の山で、
  物足りない感じの人もあったのではないかと思うが、続けていく中にはこんな企画も入ってくるのもやむをえないと考えます。
  先頭を歩いていて後続の様子がつかめなくて,遅れた班の様子が分からないときがあったので、中間にも無線があればよいと思いました。(先頭担当 中島貞夫

家を出る時は超冷たかったが陽射しは一日中温かく最高の山行日和に恵まれた。
  バスを 下車後行く手の山々では多くの山桜が浮かんでいるかの如く見えるし人里に近い程開花も早く時々歓声もあがっていた。
  山行中木々の若芽や山草等を摘まれる人もいててんぷらにしたらおいしいといった会話も班内では交わされていた。
  箱作まで
70分の道標を過ぎた辺りの池には大きなオタマジャクシが泳いでいたりと、『春満載』の山行だった。
  標高
420mながら和歌山市内、飛行機が飛び立つ関空、友が島、淡路島等の景色も見渡せた。
  先頭を行くリーダーの足取りはやや早めながら一日中ペースは変わらず軽い疲労感を残してくれる『納得』の
21,000歩でもあった。
  北村部長さんはじめお世話いただいた多くの皆々様、本当に楽しい山行を有難うございました。
  この上バス内で喉を潤す機会が持てていたら
200%超満足の一日だったんだがなあ!!     (西川榮冶)

天気に恵まれすばらしいハイキング日和でした。今まで寒さをこらえそそくさととっていた昼食を久しぶりにのんびりと味わいました。
  山桜には時季早々であったようですが、少しの動きにも汗ばむ。これから登山本番ですね。
  楽しみです。今回の春市民登山で改めて感じたこと。

  山は低くてもしんどい。なめてはいかん。  (広瀬 秀憲)
春の市民登山にふさわしく朝から快晴の絶好な登山日和になりました。昨年からの準備が報われたようです。
  比較的緩やかな縦走路を歩いて山頂付近では関西空港から離陸する飛行機が見られ、淡路島を一望しながら昼食できました。
  普段とは違い時間余裕のあるゆっくりとした距離的に長いコースで、爽やかな風の中春を満喫しました。    (中田繁男)

 昨年の春山登山では場所の選定に大変苦労したと聞いていましたが、今年の春山は一発で決まったと担当者から聞いていましたので、
  さぞかし魅力のある山に違いないと思う。又、俎石山と大福山という珍しい名前にも惹かれて参加を申し込んだ。
  春の山は笑っているといわれるが、今日の山はいろんな種類の山桜の熱烈歓迎を受け、その上この日は天候に恵まれ、
  こんなにさわやかな中を歩けるだけで幸せを感じた。天気に恵まれ、これだけで
90%成功だ! あと10%は皆で無事に下山出来ればと願う。
  アプローチではあちこちで歓声があがり、更に爽やかさが増す。

  俎石山や大福山の由来はなんだろうと思いながら、帰宅後にネットで調べるも, 正解にとどかず、海南市の「自然と本の会」に由来を聞いてみた。
  俎石山の由来は昔、阪南地域には和泉砂岩の採掘がおこなわれていて、もろくて箱型(まないた状)に割れたとか山中にはまな板のような
  岩盤があるからとの由来だそうです。歩いている時はそれらしき気配には気が付きませんでした。山を下りてきた時に振り返るも、
  尾根はのこぎり状で俎にはどう見ても似ていない。

  大福山の由来は山上のお寺から大福を撒いた故事からだそうです。登る途中で地元の方がお餅(大福)を売っていて、みなさん買い求めていた。
  この山の由来を知っていて、頂上で皆さんに気前よく撒くに違いない。
  ずいぶん乙な事をするなーと思うも、残念ながらその気配はありませんでした。
山下 隆

 
 
 
                                       俎石山山頂(420m)
 
                         俎石山北展望台(後方は関西空港、大阪湾)
                           六十谷駅から登山口へ                 桜を愛でながらの体操              炉端で”よもぎもち”の販売
 
    口畑の山村風景を楽しむ                井関峠の東屋で休止                楽しいランチパーティー                               
 
   大福山で景色を見ながら昼食          大阪湾・関空を望みながらの下山       木々の切れ間から景色を楽しむ
 
    もうすぐ桃の木台へ                 紀泉アルプスをバックに箱作に向かう
 (写真・文書提供 北村氏)
               ノコギリ刃のような紀泉アルプス